思考実験の概要とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 思考実験の概要の意味・解説 

思考実験の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 20:31 UTC 版)

中国語の部屋」の記事における「思考実験の概要」の解説

ある小部屋中にアルファベットしか理解できない人を閉じこめておく(例え英国人)。この小部屋には外部と紙きれのやりとりをするための小さい穴がひとつ空いており、この穴を通して英国人1枚の紙きれが差し入れられる。そこには彼が見たともない文字並んでいる。これは漢字並びなのだが、英国人彼にしてみれば、それは「★△◎∇☆□」といった記号羅列にしか見えない彼の仕事はこの記号の列に対して新たな記号書き加えてから、紙きれを外に返すことである。どういう記号の列に、どういう記号付け加えればいいのか、それは部屋中にある1冊のマニュアル中に全て書かれている例えば"「★△◎∇☆□」と書かれた紙片には「■@◎∇」と書き加えてから外に出せ"などと書かれている。 彼はこの作業をただひたすら繰り返す。外から記号羅列された紙きれを受け取り(実は部屋の外ではこの紙きれを"質問"と呼んでいる)、それに新たな記号付け加えて外に返す(こちらの方は"回答"と呼ばれている)。すると、部屋の外にいる人間は「この小部屋中には中国語理解している人がいる」と考える。しかしながら小部屋中には英国人がいるだけである。彼は全く漢字読めず、作業の意味を全く理解しないまま、ただマニュアルどおりの作業繰り返しているだけである。それでも部屋外部から見ると、中国語による対話成立している。

※この「思考実験の概要」の解説は、「中国語の部屋」の解説の一部です。
「思考実験の概要」を含む「中国語の部屋」の記事については、「中国語の部屋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「思考実験の概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「思考実験の概要」の関連用語

思考実験の概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



思考実験の概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中国語の部屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS