忠臣蔵 (1932年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 忠臣蔵 (1932年の映画)の意味・解説 

忠臣蔵 (1932年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 16:21 UTC 版)

忠臣蔵
監督 衣笠貞之助
脚本 衣笠貞之助
原作 衣笠貞之助
出演者 阪東寿三郎
林長二郎
市川右太衛門
田中絹代
岡田嘉子
撮影 杉山公平
製作会社 松竹下加茂撮影所
配給 松竹キネマ
公開 1932年12月1日
上映時間 139分
製作国 日本
言語 日本語
製作費 8万円
テンプレートを表示

忠臣蔵』(ちゅうしんぐら)は、1932年(昭和7年)12月1日公開の日本映画である。松竹製作・配給。監督・脚本は衣笠貞之助モノクロスタンダード、139分。

忠臣蔵映画の中では初のトーキー映画で、松竹オールキャスト・製作日数80日・総製作費は(当時の金額の)8万円で製作された[1][2]。前篇の「赤穂京の巻」、後篇の「江戸の巻」の2部構成で、公開時は3時間半ほど(全20巻[2])の作品だったが、現存するのは東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵の139分尺のポジフィルムのみである。第9回キネマ旬報ベスト・テン第3位。

スタッフ

キャスト

脚注

  1. ^ スターと監督 長谷川一夫と衣笠貞之助「忠臣蔵」東京国立近代美術館フィルムセンター、2015年3月6日閲覧
  2. ^ a b 鈴木晰也『人生仕方ばなし 衣笠貞之助とその時代』、ワイズ出版、2001年

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から忠臣蔵 (1932年の映画)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から忠臣蔵 (1932年の映画)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から忠臣蔵 (1932年の映画) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忠臣蔵 (1932年の映画)」の関連用語

忠臣蔵 (1932年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忠臣蔵 (1932年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの忠臣蔵 (1932年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS