忍海大国とは? わかりやすく解説

忍海大国

(忍海造大国 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 07:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
忍海大国
時代 飛鳥時代
生誕 不明
死没 不明
官位 小錦下
主君 天武天皇
氏族 忍海
テンプレートを表示

忍海 大国(おしうみ/おしのみ[1] の おおくに[2])は、飛鳥時代の人物。[3]冠位小錦下

経歴

日本書紀天武天皇3年(674年)3月7日の条にのみ現れる。この日、対馬国司守の忍海造大国は、「が初めて当国から出たので貢上します」と知らせた。大国はこれによって小錦下の位を授かった。これは対馬国のみならず日本における銀鉱山発見の最初の記録である。大国について他の事績は知られない。

参考文献

脚注

  1. ^ 「於之乃美」(『和名類聚抄』)、「於尸農瀰」(『日本書紀顕宗天皇即位前紀)による。
  2. ^ 旧仮名遣いでの読みは「おしぬみのおほくに」。
  3. ^ 忍海氏(忍海造・忍海連)は開化天皇皇子の建豊波豆羅和気王の後裔で、忍海部(飯豊青皇女御名代部)の伴造




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忍海大国」の関連用語

忍海大国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忍海大国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの忍海大国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS