忍びの者 新霧隠才蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 忍びの者 新霧隠才蔵の意味・解説 

忍びの者 新・霧隠才蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 07:38 UTC 版)

忍びの者 > 忍びの者 新・霧隠才蔵
忍びの者 新・霧隠才蔵
監督 森一生
脚本 高岩肇
出演者 市川雷蔵
田村高廣
藤村志保
小沢栄太郎
音楽 斎藤一郎
撮影 今井ひろし
編集 谷口登司夫
製作会社 大映京都
配給 大映
公開 1966年2月12日
上映時間 87分
製作国 日本
言語 日本語
前作 忍びの者 伊賀屋敷
次作 新書・忍びの者
テンプレートを表示

忍びの者 新・霧隠才蔵』(しのびのもの しん・きりがくれさいぞう)は、1966年に大映が配給した、森一生監督による日本映画である[1][2][3]市川雷蔵主演の忍びの者シリーズ全8作のうち[4]、第7弾。霧隠才蔵が主人公だが、同じく才蔵およびその息子を主人公として話のつながりがあった第4作から第6作までとは設定の異なる無関係な作品となっている。

あらすじ

大阪夏の陣で豊臣家が滅び、徳川家康は将軍職を退き駿府城に隠居したが、風魔一族の風魔大十郎を使って伊賀忍者の根絶を狙う。一方で伊賀忍者の残党である霧隠才蔵、音羽弥藤次、鴉佐源太らも家康の命を狙っていた。彼らは仲間が手に入れた城の絵図を入手し、家康を殺すべく城に潜する。

キャスト

スタッフ

併映作品

  • 『ザ・ガードマン 東京忍者部隊』

市川雷蔵主演 忍びの者シリーズ

脚注

  1. ^ キネマ旬報1966年2月下旬号 p.75-77
  2. ^ 忍びの者 新・霧隠才蔵”. 日本映画情報システム. 2022年6月21日閲覧。
  3. ^ 忍びの者 新・霧隠才蔵”. 日本映画製作者連盟. 2022年6月21日閲覧。
  4. ^ 世界大百科事典 第2版「忍びの者」の解説”. KOTOBANK. 2022年6月22日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  忍びの者 新霧隠才蔵のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忍びの者 新霧隠才蔵」の関連用語

忍びの者 新霧隠才蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忍びの者 新霧隠才蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの忍びの者 新・霧隠才蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS