徳山藩の言い分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 02:58 UTC 版)
『徳山御還附一件』によれば、初め喜兵衛らが松を切ったところに里右衛門が行き掛かり、切った松と証拠の鎌を置いていけと命じたところ、喜兵衛が無体の悪口雑言に及んだので、鎌を取り上げた。すると、惣右衛門が突然里右衛門に後ろから組み付き、髪を取って引き倒そうとしたので、里右衛門は惣右衛門を前に引き寄せ、脇差を抜いて少々傷をつけた。これに驚いた惣右衛門が倒れた隙に、三之允は里右衛門の抜き身を取って逃げ帰ったが、喜兵衛は惣右衛門を救いたい一念から里右衛門に打ってかかったため、里右衛門は喜兵衛の首を打ち落とした、というように惣右衛門が先に手を出したとある。
※この「徳山藩の言い分」の解説は、「万役山事件」の解説の一部です。
「徳山藩の言い分」を含む「万役山事件」の記事については、「万役山事件」の概要を参照ください。
- 徳山藩の言い分のページへのリンク