御所市立葛城小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 御所市立葛城小学校の意味・解説 

御所市立葛城小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/13 01:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
御所市立葛城小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 御所市
併合学校 御所市立葛城南小学校
設立年月日 2005年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 639-2333
奈良県御所市林329番地

北緯34度25分10.2秒 東経135度43分4.7秒 / 北緯34.419500度 東経135.717972度 / 34.419500; 135.717972座標: 北緯34度25分10.2秒 東経135度43分4.7秒 / 北緯34.419500度 東経135.717972度 / 34.419500; 135.717972
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

御所市立葛城小学校(ごせしりつ かつらぎしょうがっこう)は、奈良県御所市林にある公立小学校[1]

概要

国定公園に指定された金剛山葛城山を背に、近年、散策する人が多くなった葛城古道の近くに位置する。学区は、奈良盆地の南西にある御所市の南に位置し、古墳時代に勢力を誇った葛城氏の本拠であった所で、史跡や様々な神話が多く残る地区である[1]。 2005年(平成17年)4月、葛城南小学校が葛城小学校に統合。葛城南小学校の跡地(鴨神)には、御所市防災センターが2014年(平成26年)に完成している[2]

沿革

  • 1873年明治6年)- 葛城南小学校開校
  • 1958年昭和33年)10月 - 御所町、葛村、葛上村、大正村の4町村が合併し、御所市が発足
  • 1980年(昭和55年)1月 - 御所市立葛城小学校完成
  • 1985年(昭和60年)8月 - 葛城小学校プール完成
  • 2005年平成17年)3月 - 葛城南小学校閉校記念式典
  • 2005年(平成17年)4月 - 葛城南小学校が葛城小学校に統合、全校児童数76名[1]

教育目標

笑顔いっぱいあふれる葛城っ子をめざして - 伝え合おう、認め合おう、育ち合おう

学校行事

  • 4月 始業式、入学式
  • 5月
  • 6月
  • 7月 終業式
  • 8月
  • 9月 始業式、運動会
  • 10月 修学旅行
  • 11月 マラソン大会
  • 12月 終業式
  • 1月 始業式
  • 2月
  • 3月 卒業式、修了式

通学区域

鳥井戸、林、五百家、船路、僧堂、朝妻、伏見、北窪、西北窪、高天、極楽寺、南郷、小殿、持田、栗阪、鴨神下、鴨神上、西佐味、東佐味[3]

進学先中学校

公立中学校は、基本的に御所市立葛上中学校へ進学する

周辺

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 御所市立葛城小学校
  2. ^ 御所市防災センターをご紹介します 広報御所 平成26年8月号 (PDF)”. 御所市. p. 17. 2020年7月13日閲覧。
  3. ^ 小学校・中学校一覧”. 御所市. 2020年7月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御所市立葛城小学校」の関連用語

御所市立葛城小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御所市立葛城小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御所市立葛城小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS