徒歩30分は自転車だとどれくらいかかる
「徒歩1分」の距離は「80メートル」に換算される。これは不動産公正取引協議会連合会が定めた「不動産の表示に関する公正競争規約」で定義されている、不動産業界の標準的認識である。(「徒歩1分=80メートル」→「徒歩30分 = 2.4キロメートル」)
自転車の所要時間については、同規約は明確な数字を挙げていない。「自転車による所要時間は、道路距離を明示して、走行に通常要する時間を表示すること」とのみ述べられている。したがって、自転車1分の距離をどう定めるかによって、「徒歩30分」の時間が変わってくる。
ママチャリをゆっくり漕いだ場合は大体12km/h、やや急いで漕げば15km/hほどの速度が出る。徒歩30分 = 2.4キロメートルの距離を12km/hで進むと、おおよそ12分。15km/hで進んだ場合は9.6分≒だいたい10分、ということになる。
ロードバイクなどで颯爽と飛ばせば20km/hほどは軽く出せる。20km/hで飛ばすと7分半くらいとなる。
- 徒歩30分は自転車だとどれくらいかかるのページへのリンク