徐守盛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徐守盛の意味・解説 

徐守盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 05:35 UTC 版)

徐 守盛
生年月日 (1953-01-23) 1953年1月23日
出生地 中国江蘇省如東県
没年月日 2020年12月5日(2020-12-05)(67歳没)
死没地 中国江蘇省南京市
出身校 東南大学
所属政党 中国共産党

全国人民代表大会農業と農村委員会副主任委員
在任期間 2016年9月3日 - 2020年12月5日

湖南省人民代表大会常務委員会主任
在任期間 2013年5月 - 2017年1月

在任期間 2013年4月 - 2016年8月

湖南省人民政府省長
在任期間 2010年6月 - 2013年4月

甘粛省人民政府省長
在任期間 2006年10月 - 2010年6月
テンプレートを表示
徐守盛
各種表記
繁体字 徐守盛
簡体字 徐守盛
拼音 Xú Shǒushèng
和名表記: じょ しゅせい
発音転記: シュイ・ショウシュヨン
テンプレートを表示

徐 守盛(じょ しゅせい、シュイ・ショウシュヨン、1953年1月23日 - 2020年12月5日[1])は、中華人民共和国官僚政治家江蘇省如東県出身。元全国人民代表大会農業と農村委員会副主任委員(次官)。湖南省人民代表大会常務委員会主任、中国共産党湖南省委員会書記、湖南省人民政府省長、甘粛省人民政府省長などを歴任した。

経歴

1953年1月23日、江蘇省如東県で生まれる。

1973年4月からは如東県の工作隊員、栟茶区党委副書記、如東県党委副書記、如東県県長、如東県県党委書記などを務める。1991年12月、同省連雲港市に転任し、同市党委副書記、市長を歴任。1996年7月、国務院は宿遷を批准して市を建設し、徐守盛は初の宿遷市党委書記に就任した。同年9月、宿遷市人民代表大会常務委員会主任を兼務。2001年8月、江蘇省党委員会常務委員、農村工作指導小組副組長、貧困扶助業務指導小組組長に就任。

2001年9月、党務に転じて甘粛省に赴任し、甘粛省党委員会常務委員、甘粛省党委員会組織部部長に就任した。2003年1月には甘粛省常務副省長を兼任。2006年10月の人民代表大会常務委員会で陸昊省長の異動にともない省長代理に任じられ、2007年1月には予定通り省長に昇格している[2]

2010年5月、湖南省党委副書記、省長代理に転じた。湖南省省長は前任の周強氏が9月に湖南省党委書記へ異動した後、空席となっていた[3]2013年4月、中国共産党湖南省委員会書記に昇格、同時に省長を辞任しました[4]。同年5月31日、湖南省人民代表大会常務委員会主任を兼務。

2016年9月3日、第12期全国人民代表大会で全国人民代表大会農業と農村委員会副主任委員(次官)に選出される[5]

2020年12月5日、江蘇省南京市にて67歳で死去[6]

脚注

官職
先代
王穏卿中国語版
連雲港市人民政府市長
1992年12月-1993年3月(代理)
1993年3月-1996年7月
次代
夏耕中国語版
先代
郭琨中国語版
甘粛省人民政府常務副省長
2003年1月-2006年10月
次代
楊志明中国語版
先代
陸昊
甘粛省人民政府省長
2006年10月-2010年6月
次代
劉偉平中国語版
先代
周強
海南省人民政府省長
2010年6月-2013年4月
次代
杜家毫
党職
新設 中国共産党宿遷市委員会書記
1996年7月-2001年8月
次代
仇和中国語版
先代
王安順
中国共産党甘粛省委員会組織部部長
2001年9月-2003年4月
次代
王憲奎中国語版
先代
周強
中国共産党湖南省委員会書記
2013年4月-2016年8月
次代
杜家毫
議会
先代
周強
湖南省人民代表大会常務委員会主任
2013年5月-2017年1月
次代
杜家毫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  徐守盛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徐守盛」の関連用語

1
30% |||||

2
18% |||||

徐守盛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徐守盛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徐守盛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS