待遇関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 17:24 UTC 版)
禄(ろく) 官吏の給料、また褒美のこと。状元及第者には、その年の初鋳造の銀80両が贈られる。新米官吏の年棒は、庶民の生活費数年分に相当する。官給田(かんきゅうでん) 官吏の禄の一部として、官吏が貴陽郊外に持つ田園。冗官であってもかなりの規模を与えられる。御史大夫や黄門侍郎ともなれば大荘園。凌晏樹は果樹園にしている。国試派のものは荒地になっていることが多く、自給率下落を促進させている。貴族は禄の内、現金の占める割合が低く、痩せた土地を与えられている。 公休日(こうきゅうび) 官吏の休日。7日に1度だが、連続することもある。吏部と一時期の戸部にはないが、工部は守っている。
※この「待遇関連」の解説は、「彩雲国物語の用語」の解説の一部です。
「待遇関連」を含む「彩雲国物語の用語」の記事については、「彩雲国物語の用語」の概要を参照ください。
- 待遇関連のページへのリンク