征服とイスラーム化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 04:04 UTC 版)
「アルバニアの歴史」の記事における「征服とイスラーム化」の解説
14世紀以降、東ローマ帝国の衰退とともに、幾つかの国に支配された後、オスマン帝国による侵攻が始まる。スカンデルベクにより、一時的に侵攻は阻止され、独立が守られるが、1478年にはオスマン帝国の完全支配下に入った。以降、400年間にわたるオスマン帝国支配の下、アルバニアにおける風俗や風習は多大な影響を受けることとなった。特に地主をはじめとする支配階級によるキリスト教からイスラーム教への改宗が相次いだため、同じオスマン帝国支配下にあったブルガリア等とは異なり、現在アルバニア人の半数以上がムスリムであるといわれる(もっとも、アルバニア人の多くはキリスト教徒から改宗した出自のためか、現在も家にイコン画を飾る風習など、正教会やカトリック教会との共通点を多く持つ)。
※この「征服とイスラーム化」の解説は、「アルバニアの歴史」の解説の一部です。
「征服とイスラーム化」を含む「アルバニアの歴史」の記事については、「アルバニアの歴史」の概要を参照ください。
- 征服とイスラーム化のページへのリンク