彦坂正道とは? わかりやすく解説

彦坂正道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 02:53 UTC 版)

彦坂 正道(ひこさか まさみち、1944年1月11日 - )は、日本の物理学者。専門は高分子物理学。超高性能プラスチックの研究で知られる。広島大学名誉教授[1]

父は原子核物理学者で新潟大学名誉教授の彦坂忠義。兄は社会評論家、翻訳家、社会運動家の彦坂諦。母方の祖父は西洋史学者の阿刀田令造

経歴

超高性能プラスチック

厚さ10分の数mm。透明で成形しやすく、自動車の車体やガラスの代用品などとして応用が見込める。通常のプラスチックとほぼ同じ値段ででき、不純物がないためリサイクルしやすい利点がある。従来のポリプロピレンより、引っ張り強度が7倍以上の230MPaに増していた。この強度は同じ重さの鉄鋼の2〜5倍という。自動車の車体を鉄鋼でなく今回の素材に置き換えると、コストが全体の3分の1から4分の1で済む[2]

脚注

  1. ^ http://home.hiroshima-u.ac.jp/softmat/index_hikosaka.html
  2. ^ 広島大学・JST「鉄鋼のように強い汎用プラスチックの創製」(独立行政法人科学技術振興機構(JST)イノベーションプラザ広島 超高性能高分子・彦坂プロジェクト)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「彦坂正道」の関連用語

彦坂正道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



彦坂正道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの彦坂正道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS