形成と定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 00:51 UTC 版)
デュヴェルジェによると、もともと政党は幹部政党(名望家政党、議員政党)であった。これは議会において政治思想・政策などを同じくするもののグループ(のちに会派に発展する)に起源を持ち、制限選挙の下で議員自身や地域の有力者、資本家などの名望家からなっていた緩やかでクラブ的な組織であった。これに対して選挙権が拡大し、普通選挙が導入されるようになると、新たに有権者となった大衆に直接に訴え、支持を広げ、また党の主張を伝え広報する機関紙を定期的に刊行して政治教育を行い、そのために党の綱領を明らかにして入党(党員となること)を促し、党費として金銭を集め、地域において支部組織を結成し、各種の社会運動と連携し、またそれらの運動を票田として取り込むなど、日常的な党活動をスタイルとする強力な大衆的組織基盤をもつ政党が力をつけるようになった。これが大衆政党である。
※この「形成と定義」の解説は、「大衆政党」の解説の一部です。
「形成と定義」を含む「大衆政党」の記事については、「大衆政党」の概要を参照ください。
- 形成と定義のページへのリンク