張季明帖とは? わかりやすく解説

張季明帖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:26 UTC 版)

米芾」の記事における「張季明帖」の解説

『張季明帖』(ちょうきめいじょう)の書写年は不詳。「余收張季明帖…」から始まるのでこの名がある。張季明とは張旭のことで、『宝章待訪録』にも「世間季明第一書也」とあることから、張旭には伯高の他に季明という字があったと考えられる。本帖の内容は、自ら手に入れた張旭の『秋深帖』(しゅうしんじょう)が張旭の書の中で最もよいというもの。そして、「気力復何如也」と一筆書いたところは『秋深帖』の一部臨書したものであるが、王献之の『中秋帖』にも酷似している。柔軟に自由に書いているが古法基礎があるため品格高く、また古人筆法融和していることから比較晩年の書と思わせる傑作である。25.8×31.3cmの紙本

※この「張季明帖」の解説は、「米芾」の解説の一部です。
「張季明帖」を含む「米芾」の記事については、「米芾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「張季明帖」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張季明帖」の関連用語

張季明帖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張季明帖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの米芾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS