弁天島 (南あわじ市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弁天島 (南あわじ市)の意味・解説 

弁天島 (南あわじ市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 07:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
弁天島
丸山漁港と弁天島
所在地 日本兵庫県
所在海域 鳴門海峡
座標 北緯34度17分29.3秒 東経134度39分14.7秒 / 北緯34.291472度 東経134.654083度 / 34.291472; 134.654083座標: 北緯34度17分29.3秒 東経134度39分14.7秒 / 北緯34.291472度 東経134.654083度 / 34.291472; 134.654083
海岸線長 0.25 km
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

弁天島(べんてんじま)は、兵庫県南あわじ市阿那賀にある。島全体が、南あわじ市丸山海釣り公園として整備されている[1][2]

概要

丸山漁港にあり、鳴門海峡に面し周囲は250m。アーチ型の太鼓橋が架かり、島へ渡れ、島内には遊歩道が整備され、釣台が設置される。夕日が美しく、釣り場としても観光スポットとしての両方の機能を備えている。南あわじ市丸山海釣り公園となっており、開門時間以外は入場できない[1][2]

南あわじ市丸山海釣り公園

島半分を取り囲むように長さ150m、幅3mの釣り台が設置される。

鳴門海峡が近く、四季を通し様々な魚種が釣れ、対象魚は主に以下の魚種が主体である。水深は5~9m。島半分を取り囲むように長さ150m、幅3mの釣り台と、10m四方の沖筏が設置される。釣り台へは、太鼓橋を渡り、島の中の遊歩道を通って行く。海釣り公園管理事務所は、海産物直売所「魚彩館」にある[3]

メバルアイナメチヌガシラタナゴグレカレイ

チヌカワハギアジサバハマチスズキガシラメバル

ハマチタイキスキュウセンイシダイアジサバ、メバル、グレ。

タイ、スズキ、カレイ、ガシラ、グレ。

[1][2]

施設

駐車場

  • 無料駐車場(約40台)

その他

  • 貸し出し竿(500円)
  • エサ販売あり。

魚彩館が隣接する[2]

開園時間

  • 5月~8月 6:00~19:00
  • 9月~11月 7:00~17:00
  • 12月~4月 8:00~17:00
  • 火・水曜日、年末・年始定休[3]
  • ※お盆は休まず営業

[1][2]

画廊

所在地

〒656-0662  兵庫県南あわじ市阿那賀丸山[3][2]

交通アクセス

[1]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弁天島 (南あわじ市)」の関連用語

弁天島 (南あわじ市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弁天島 (南あわじ市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弁天島 (南あわじ市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS