弁天島 (大間町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弁天島 (大間町)の意味・解説 

弁天島 (大間町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 03:51 UTC 版)

弁天島

弁天島(2008年9月)
所在地 日本青森県
所在海域 津軽海峡
座標 北緯41度33分5秒 東経140度54分55秒 / 北緯41.55139度 東経140.91528度 / 41.55139; 140.91528
面積 0.14 km²
海岸線長 2.7 km
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

弁天島(べんてんじま)は、青森県下北郡大間町に存在するである。かつては鳥居島とも呼ばれていた。

概要

大間崎の約600メートル沖にある周囲約2.7キロメートル無人島で、野鳥の宝庫として知られている。大間崎との間には、クキド瀬戸と呼ばれる潮流の速い水道が存在する。

島内には弁財天を祀ったがあり、弁天様の島として古くから漁師たちに信仰されている。島の名前は、この弁天様が由来となっている。

北海道と本州の間には、生物分布の境界線であるブラキストン線が存在するが、弁天島には双方の生物が混在し、ブラキストン線が当てはまらない。

歴史

所在地

  • 郵便番号:039-4601
  • 住所:青森県下北郡大間町大間

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弁天島 (大間町)」の関連用語

弁天島 (大間町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弁天島 (大間町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弁天島 (大間町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS