延岡市立土々呂小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 宮崎県小学校 > 延岡市立土々呂小学校の意味・解説 

延岡市立土々呂小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/07 17:55 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
延岡市立土々呂小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 延岡市
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 889-0513
宮崎県延岡市土々呂町一丁目276番地
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

延岡市立土々呂小学校(のべおかしりつ ととろしょうがっこう)は、宮崎県延岡市土々呂町一丁目にある公立小学校

港町である土々呂の市街地北端に位置し、どちらかと言えば土々呂より一ヶ岡ニュータウンに近い。但しニュータウン内には、延岡市立一ヶ岡小学校が別にある。

沿革

  • 1887年 - 伊形、土々呂小学校が合併し、簡易土々呂小学校として開校。
  • 1892年 - 土々呂小学校に改称。
  • 1907年 - 高等科を設置し、土々呂尋常高等小学校に改称。
  • 1926年 - 名水尋常高等小学校が廃止され、本校の名水分校とする。
  • 1939年 - 名水分校が、名水尋常小学校として分離。
  • 1941年 - 土々呂国民学校に改称。
  • 1946年 - 延岡市立土々呂小学校に改称。
  • 1972年4月1日 - 児童数の増加に伴い、一ヶ岡小学校を分離。

概要

  • 児童数341名
  • 学級数13個(通常学級12、特別支援学級1)
  • 職員数20名

2009年4月1日現在)

通学区域

  • 土々呂町一丁目、二丁目、三丁目、四丁目、五丁目、六丁目
  • 松原町一丁目、二丁目、三丁目、四丁目
  • 南一ケ岡五丁目、六丁目、七丁目
  • 櫛津町
  • 新浜町二丁目
  • 妙見町の一部

周辺

アクセス

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「延岡市立土々呂小学校」の関連用語

延岡市立土々呂小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



延岡市立土々呂小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの延岡市立土々呂小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS