延岡市立図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 延岡市立図書館の意味・解説 

延岡市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 07:10 UTC 版)

延岡市立図書館
Nobeoka City Library
延岡市立図書館 1階西口(2011年3月)
施設情報
愛称 カルチャープラザのべおか
前身 宮崎県立延岡図書館
専門分野 総合
事業主体 延岡市
管理運営 延岡市教育委員会
図書館流通センター
開館 1918年大正7年)7月
所在地 882-0812
宮崎県延岡市本小路39番地1
位置 北緯32度34分56秒 東経131度39分35秒 / 北緯32.58222度 東経131.65972度 / 32.58222; 131.65972座標: 北緯32度34分56秒 東経131度39分35秒 / 北緯32.58222度 東経131.65972度 / 32.58222; 131.65972
ISIL JP-1003109
統計情報
蔵書数 33万冊(2022年[1]時点)
公式サイト https://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/site/library/
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

延岡市立図書館(のべおかしりつとしょかん)は宮崎県延岡市本小路にある市立図書館。 1ヶ所の図書館と3ヶ所の分館がある。

沿革

  • 1918年(大正07年)7月:宮崎県立延岡図書館として開館。
  • 1937年(昭和12年)2月19日:隣接していた延岡市庁舎の火災により全焼。
  • 1939年(昭和14年)8月:全焼した図書館を再建。
  • 1947年(昭和22年)4月:延岡市に移管し延岡市立図書館に変更。
  • 1964年(昭和39年)12月:旭化成が新館を新築し寄贈。
  • 1997年(平成09年)2月:社会教育センター隣地に移転。

アクセス

分館・分室

  • 北方分館 - 2001年(平成13年)、北方町立図書館として設置。歯科医院と併設し、雑誌コーナーを歯科の待合室と兼用している。
  • 北浦分館
  • 北川分館

移動図書館

  • ふくろう号

周辺施設

脚注

  1. ^ 延岡市立図書館”. みやざき学び応援ネット. 施設情報. 宮崎県教育庁 生涯学習課. 2022年8月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「延岡市立図書館」の関連用語

延岡市立図書館のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



延岡市立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの延岡市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS