幻の787C計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 02:35 UTC 版)
1992年には3.5リットルV型10気筒エンジンを搭載したMX-R01でルマンに参戦することになったが、それと平行して787Bの改良型が三次テストコースで開発されていた。787Bにアクティブサスペンションやドライブ・バイ・ワイヤを搭載する予定であった。アクティブサスペンションは767で初期実験が行われ、油圧式で開発が進められた。後に787Bに搭載され、富士スピードウエイでのテスト走行でも良好な感触が得られていた。他にもチタン製ハブナックルの採用や、前後カウルの空力デザイン、アンダーカバー、エンジン補機レイアウトの変更が予定されていた。改良型は787Cと呼ばれることになっており、パーツの設計や製造が行われていたが、結局完成することなく、マツダのモータースポーツ計画の縮小-撤退により、計画は破棄された。
※この「幻の787C計画」の解説は、「マツダ・787」の解説の一部です。
「幻の787C計画」を含む「マツダ・787」の記事については、「マツダ・787」の概要を参照ください。
- 幻の787C計画のページへのリンク