幸龍寺
幸龍寺(こうりゅうじ・地図)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:18 UTC 版)
「烏山寺町」の記事における「幸龍寺(こうりゅうじ・地図)」の解説
日蓮宗に属し、旧本山は本圀寺、山号を「妙祐山」という。創建は天正年間(1573年 - 1593年)、当初は浜松、後に駿府に移り、1591年(天正19年)に江戸湯島に移築されて徳川将軍家の信仰が厚かったと伝わる。江戸の度重なる大火や関東大震災の被害によって、徳川家から寄進された寺宝のほとんどが失われた。関東大震災罹災後の1927年(昭和2年)に烏山への移転を開始し、1940年(昭和15年)に移転を終えた。所在地は北烏山5-8-1
※この「幸龍寺(こうりゅうじ・地図)」の解説は、「烏山寺町」の解説の一部です。
「幸龍寺(こうりゅうじ・地図)」を含む「烏山寺町」の記事については、「烏山寺町」の概要を参照ください。
- 幸竜寺のページへのリンク