平磯
平磯
平磯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 06:28 UTC 版)
平磯
|
|
---|---|
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
区 | 垂水区 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
655-0892
|
市外局番 | 078(神戸MA)[1] |
ナンバープレート | 神戸 |
平磯(ひらいそ)は、兵庫県神戸市垂水区の町名。郵便番号は655-0892。
地理
垂水区南部の東垂水地区(旧東垂水村)に位置する。東は塩屋町、北は城が山、西は宮本町に接する。
歴史
1970年に実施された町名で、沖合の暗礁が平磯と呼ばれたことに由来する。この暗礁には平磯灯標が設置され、明石海峡航路の東の境界線の基準となっている。1887年に建設された石造の灯標は波浪で倒壊したが、1893年に再建されたコンクリート造の灯標は現役で、現存する日本最古の水中コンクリートとなっている[2]。
交通
鉄道
施設
- 神戸市栽培漁業センター
- 神戸市役所建設局西水環境センター
- 垂水処理場
- 神戸市立垂水体育館
- 垂水漁港
脚注
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2025年4月6日閲覧。
- ^ "英文豪も眺めた海の灯 平磯灯標(時の回廊)". 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 1 July 2016. 2025年4月21日閲覧。
外部リンク
- >> 「平磯」を含む用語の索引
- 平磯のページへのリンク