巴御前 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/05 05:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 巴御前 4896 Tomoegozen |
|
|---|---|
| 仮符号・別名 | 1986 YA |
| 分類 | 小惑星 |
| 軌道の種類 | 小惑星帯 |
| 発見 | |
| 発見日 | 1986年12月20日 |
| 発見者 | 新島恒男 浦田武 |
| 軌道要素と性質 元期:2010年7月23日 (JD 2,455,400.5) |
|
| 軌道長半径 (a) | 3.108 AU |
| 近日点距離 (q) | 2.584 AU |
| 遠日点距離 (Q) | 3.632 AU |
| 離心率 (e) | 0.169 |
| 公転周期 (P) | 5.48 年 |
| 軌道傾斜角 (i) | 16.57 度 |
| 近日点引数 (ω) | 95.93 度 |
| 昇交点黄経 (Ω) | 261.45 度 |
| 平均近点角 (M) | 163.65 度 |
| 物理的性質 | |
| 直径 | 28.9 km |
| 自転周期 | 8.869 時間 |
| 絶対等級 (H) | 10.8 |
| アルベド(反射能) | 0.1345 |
| ■Template (■ノート ■解説) ■Project | |
巴御前 (ともえごぜん、4896 Tomoegozen) は、小惑星帯にある小惑星である。
1986年12月20日、新島恒男と浦田武が群馬県尾島町 (現・太田市) で発見した。
名称
平安時代末期の武将・木曾義仲の愛妾で、女武者として知られる巴御前にちなんで名付けられた[1][注 1]。
浦田は多くの小惑星に『平家物語』に登場する平安時代末期 (保元・平治の乱から源平合戦にかけて) の歴史人物の名を付けている。巴御前と (4574) 義仲は、浦田が撮影した同じフィルムに写っていたところを発見された[1]。
関連項目
脚注
注釈
出典
外部リンク
- Tomoegozenの軌道要素 (JPL、英語)
- 巴御前_(小惑星)のページへのリンク