差測光
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 21:45 UTC 版)
差測光(differential photometry)は、目標天体と比較星(参照星)を同じ視野に捉えて直接比較し、その器械等級差を測定する手法で、較正が最も単純で、連続した観測に有用である。CCD測光の場合、目標天体と比較星を同一画像で、同じ光学系で観測することになり、装置効率や大気減光は同じとみなすことができ、それらの誤差要因の殆どを打ち消せるので、器械等級の差が単純に、目標天体と比較星の等級差となる。この手法は、明るさが時間によって変化する目標天体を追跡し、光度曲線を作る場合に非常に有効である。
※この「差測光」の解説は、「測光 (天文)」の解説の一部です。
「差測光」を含む「測光 (天文)」の記事については、「測光 (天文)」の概要を参照ください。
- 差測光のページへのリンク