巨智部忠承とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 巨智部忠承の意味・解説 

巨智部忠承

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 08:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

巨智部 忠承(こちべ ただつね、1854年3月11日嘉永7年2月13日[1][2][3]) - 1927年昭和2年)3月29日[3])は、明治から大正時代の地質学者農商務省地質調査所長。統監府農商工部技監。

経歴

巨智部英三郎の長男としてのちの長崎市爐粕町に生まれる[1]東京大学を卒業し[3]1880年(明治13年)7月、同校理学部地質学教授となる[2]。勧農局事務取扱、地質課勤務を兼ね、1883年(明治16年)11月、農商務省御用掛となり、翌年文部省御用掛を兼ねる[2]。ついで農商務権少技長に任じ地質局に奉職し、1888年(明治21年)地質局課長心得となり[2]1893年(明治26年)地質調査所所長に任じた[3]。応用地質学の先駆者で地質図の作製、鉱床調査や油田開発などを手掛けた[3]1905年(明治38年)統監府農商工部技監となった[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 人事興信所 1903, 861頁.
  2. ^ a b c d 人事興信所 1915, こ40頁.
  3. ^ a b c d e f 上田ほか 2001, 765頁.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  巨智部忠承のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巨智部忠承」の関連用語

巨智部忠承のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巨智部忠承のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの巨智部忠承 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS