川勝邦夫とは? わかりやすく解説

川勝邦夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/16 07:43 UTC 版)

川勝 邦夫(かわかつ くにお、1944年2月 - )は、日本工学者舞鶴工業高等専門学校名誉教授。専門は、教育工学、機械設計・溶接工学。JICA派遣専門家として海外技術教育支援を行う。京都府生まれ。

来歴・人物

1944年、京都府生まれ。1962年、京都府立園部高等学校機械科卒業。1967年、工学院大学工学部機械工学科卒業。1970年、工学院大学大学院工学研究科修士課程修了。神奈川県立神奈川工業高等学校の教諭を経て、舞鶴工業高等専門学校の教官となる。長年にわたり、国際協力機構(JICA)プロジェクトの派遣専門家として、東南アジアアフリカ諸国の技術教育支援に尽力。また、教育実践論文コンクールにて、1978年文部大臣賞、2002年文部科学大臣賞を受賞する。2007年、舞鶴工業高等専門学校教授を定年退官。現在、京都府中小企業技術センターの地域技術コーディネーターなどを務める。令和4年春の叙勲において、瑞宝小綬章を受章した。

勲章

主な論文

  • 「機械製図と工作実習の組合せ教育」 日本設計製図学会誌10/48、1975年
  • 「機械製図と工作実習と情報処理科目の組合せ教育」 日本設計製図学会誌13/62、1978年
  • 「シンセシス教育をめざして」 技能訓練協会主催’78視聴覚教育実践論文コンクール、1978年(文部大臣賞受賞)
  • 「設計製図と工作実習の展開のシステム化」 (社)日本工業教育協会発行工業教育31/3、1983年
  • 「JICA専門家の海外生活心得」 JICA発行国際協力誌378/、1986年
  • 「ニューアジアと高専教育」 関西工業教育協会高専部会誌高専教育20/、1987年
  • 「ルワンダ共和国中等技術学校設計計画の基本設計に携わって」 国専協発行高専教育19/、1990年

著書

  • 『NC工作機械の基礎』 (株)パワー社、1979年

外部リンク(参考)





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川勝邦夫」の関連用語

川勝邦夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川勝邦夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川勝邦夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS