嵯峨塩鉱泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 嵯峨塩鉱泉の意味・解説 

嵯峨塩鉱泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 05:20 UTC 版)

嵯峨塩鉱泉
温泉情報
所在地 山梨県甲州市
交通 鉄道:中央本線甲斐大和駅よりバス
泉質 無し(温泉ではない)
泉温(摂氏 18 °C
pH 10.2
宿泊施設数 1
外部リンク https://sagashiokan.com/
テンプレートを表示

嵯峨塩鉱泉(さがしおこうせん)は、山梨県甲州市(旧国甲斐国)にある鉱泉(温泉法上の温泉ではない)。

泉質

  • 非温泉(温泉法の要件を満たさず)
    • 源泉温度18℃の冷鉱泉。
  • 効能:胃腸病、神経痛、冷え性、美肌

温泉地

大菩薩峠の南麓で日川渓谷沿いに位置。周辺はコンビニや民家は皆無である。

標高1300メートルの高地に、一軒宿の「嵯峨塩館」が存在する。日帰り入浴可能。旅館前の道路は県道大菩薩初鹿野線が通っている。

以前は「日本秘湯を守る会」の会員だった[要出典]が、 鉱泉分析結果で温泉法を満たしていなかった[要出典]ため、 日本秘湯を守る会から脱会した[要出典]

北は上日川ダム方面、南は甲斐武田氏滅亡の地景徳院天目山棲雲寺方面である。

歴史

開湯は、700年前の戦国時代である。古くから武田信玄の隠し湯として知られてきた。

現在の旅館の創業は、明治35年(1902年)。

アクセス

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  嵯峨塩鉱泉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嵯峨塩鉱泉」の関連用語

嵯峨塩鉱泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嵯峨塩鉱泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嵯峨塩鉱泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS