嵯峨信之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 嵯峨信之の意味・解説 

嵯峨信之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 04:20 UTC 版)

嵯峨 信之(さが のぶゆき、1902年4月18日 - 1997年12月28日)は、日本の詩人。本名は大草実宮崎県生まれ。高輪高等学校中退。

概要

萩原朔太郎に師事する。21歳の時、文藝春秋に入社、詩作を中断。戦争後、専門誌「詩学」(詩学社) の編集長となる。1957年に「愛と死の数え唄」や「魂の中の死」などを刊行する。1986年に「土地の名~人間の名」で現代詩花椿賞を受賞。1995年の「小詩無辺」で芸術選奨文部大臣賞、現代詩人賞受賞。主な代表詩は「ヒロシマ神話」。

著書

  • 研究室から 科学者随想/ 大草実編 矢の倉書店 1938年
  • 「愛と死の数え唄」詩学社 1957年
  • 「魂の中の死」詩学社 1966年
  • 「時刻表」詩学社 1975年
  • 「開かれる日、閉ざされる日」詩学社 1980年
  • 「嵯峨信之詩集」青土社 1985年5月
  • 「土地の名~人間の名」詩学社 1986年6月
  • 「OB抒情歌」詩学社 1988年12月
  • 「嵯峨信之詩集(現代詩文庫)思潮社 1989年11月
  • 「小詩無辺」詩学社、1995年4月
  • 「嵯峨信之詩集」(芸林21世紀文庫)芸林書房 2002年4月

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嵯峨信之」の関連用語

嵯峨信之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嵯峨信之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嵯峨信之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS