嵯峨ぎく
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/14 01:51 UTC 版)
嵯峨ぎく | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
嵯峨ぎく(さがぎく)は、キク科の1種コギク Chrysanthemum × glabriusculum の栽培変種。
概要
京都嵯峨の地に源を発する古典ぎく。その名称から、京都を強くイメージしているといわれる。
濃赤色、桃色、白色、黄色などの花が10月から11月に開花する。
都道府県の花
京都府の花はしだれ桜であるが、草花(花とする見方もある)としてナデシコと共に1990年3月6日制定された。
参考文献
- 「京都府ってこんなところ」編集:京都府広報課 京都府広報印刷物:No.1701123
関連項目
- 嵯峨ぎくのページへのリンク