崔時亨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 崔時亨の意味・解説 

さいじこう 【崔時亨】


崔時亨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 21:26 UTC 版)

崔時亨
各種表記
ハングル 강우규
漢字 崔時亨
発音: チェ・シヒョン
日本語読み: さい じこう
英語表記: Choe Si-hyeong
テンプレートを表示

崔 時亨(チェ・シヒョン、최시형1827年 - 1898年)は、東学の第2代教主。朝鮮独立運動家である。は「梅月堂」、「海月」。

人物

慶尚北道慶州の貧農出身で幼くして父母を失う。1861年に東学に入門し、1863年に第2代教主となる。1864年に初代教祖崔済愚が刑死すると、李朝による厳しい弾圧下で、『東経大全』や『竜潭遺詞』など東学の経典を復刊して教義の体系化を図るとともに、朝鮮半島南部一帯への布教に力を注ぎ、教団組織を整備・拡大した。1892年から翌年にかけて、東学の合法化をめざす「教祖伸冤運動」を展開し、1894年甲午農民戦争では、本来の教義が非暴力的な教化主義をとる立場から、武力蜂起には消極的であり、全琫準らの主戦論と対立したが、日本軍による干渉後は農民軍への合流を教徒に指示した。1898年に逮捕され、漢城府で処刑された。

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崔時亨」の関連用語

崔時亨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崔時亨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崔時亨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS