崎山克彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 崎山克彦の意味・解説 

崎山克彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 16:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

崎山 克彦(さきやま かずひこ、1935年6月1日[1] - )は、NGO「南の島から」代表。

福岡県出身。東京都立新宿高等学校(1954年卒)を経て慶應義塾大学法学部卒。

1959年に講談社へ入社し、1964年にカリフォルニア大学大学院においてジャーナリズムを専攻した後に講談社インターナショナルアメリカ社にて勤務した。

1991年、フィリピンセブ島沖にあるカオハガン島を1千万円で購入した。以来、島の教育医療産業などを整備し、小規模ながら島内にロッジ公共トイレなどの宿泊施設を設けることでグリーンツーリズムの精神に基づく観光を島民の収入源にするなど、積極的に行動を起こしている。

1995年、著書による紹介により増加した日本人観光客らが、島民の子供たちの教育環境の向上などの目的で、NGO「南の島から(from a southern island)」を設立、自身も代表を務める。会費から島民の子供たちが高等学校へ進学するための奨学金を提供するなどの活動を行っている。キャッチフレーズは、「堅苦しさのない自由な南の島から」。

2007年ごろから、ラプ=ラプ市の許可を得て、カオハガン沖に約36万平方メートルの「熱帯珊瑚礁保護区(フィッシュサンクチュアリ)」を作る計画が開始。セブ市のサンカルロス大学の協力の下環境管理などを行い、漁業保護区とする。2009年6月からは前述のNGO「南の島から」による支援も予定されている。

著書

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.451

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崎山克彦」の関連用語

崎山克彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崎山克彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崎山克彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS