島野顕継とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島野顕継の意味・解説 

島野顕継

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 14:25 UTC 版)

島野 顕継(しまの あきつぐ)は、日本の海洋科学者システム工学者。大阪工業大学情報科学部実世界情報学科准教授。博士(水産学)(東京水産大学)。CTCアカデミックユーザ会(CAUA)運営委員[1]・2007総会議長[2]。元JAINプロジェクト研究協力員。

専門は、海事衛星通信海洋システム工学ネットワークセキュリティ管理/運用(UnixLinux含む)・プログラミング(特にJava)、海洋科学水産学

略歴

1995年東京水産大学(現:東京海洋大学大学院水産学研究科博士課程修了、博士(水産学)[3]。その間、1992年JAINプロジェクト研究協力員を務める。2000年大阪工業大学非常勤講師。同大学情報科学部講師・助教授を経て、2007年同学部情報ネットワーク学科准教授。2019年同学部ネットワークデザイン学科准教授。2025年同学部実世界情報学科准教授。

大阪工業大学情報科学部の大学祭「北山祭」会場のネットワーク構築もサポートしている。

主な所属学会は、情報処理学会電子情報通信学会、日本水産学会、教育システム情報学会、コンピュータ利用教育協議会、日本UNIXユーザ会、CTCアカデミックユーザ会(CAUA)。  

主な研究

ネットワーク/セキュリティ運用・システム工学の対外啓蒙活動として、Linux Conference 2001でのゲストスピーカー[5]伊藤忠テクノソリューションズ主催「CAUAセミナー2017in大阪〜ICTシステムの運用について考える」でのパネリスト(テーマ:情報システムの運用とセキュリティ)[1]を務めている。また、ネットワンシステムズと大阪工業大学とのセキュリティ人材育成を目的とした産学連携授業「セキュリティ講座2022年夏」のサポート[6]を行っている。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  島野顕継のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島野顕継」の関連用語

島野顕継のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島野顕継のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島野顕継 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS