島津幸一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島津幸一の意味・解説 

島津幸一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 19:42 UTC 版)

島津 幸一
生誕 1932年[1][2]
日本東京都[1]
死没 1994年10月24日[1]
死因 肝不全[1]
別名 しまず こういち[1][2]
職業 実業家

島津 幸一(しまづ こういち、1932年 - 1994年10月24日)は、日本の事業家催眠商法の原型をつくり、その事業が破綻してからは自己啓発セミナーを日本に移入し広めたとされる[1]。元日本ペンクラブ正会員。

来歴

SF製品及会)出版局を設けて「新生活大辞典」という書籍を出版、それを購入したものが会員証を受け取るシステム[1]
  • 1970年 新製品普及会は年商150億円、従業員4000人の事業に拡大[1]
12月 新製品普及会が倒産。仕入先が500社を超えていたため戦後最大の連鎖倒産といわれた[1]
  • 1971年 APOジャパン(同年設立)に人材教育を担当する幹部としてスカウトされ、副社長になる[1]
エンジン排気ガスを減少させて出力アップを図ると称する排ガス除去装置を販売する企業[1]
  • (不明)年 渡米し、ジョセフ・マーフィーの知己を得る[1]
  • 1977年 株式会社アークインターナショナル(ライフ・ダイナミックス)を設立[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 「催眠商法」は一体どのように生まれたのか 日本における自己啓発セミナーの源流 2016年05月24日 東洋経済ONLINE。
  2. ^ a b しまず, こういち, 1932-”. 国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス (1981年3月16日). 2018年1月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島津幸一」の関連用語

島津幸一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島津幸一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島津幸一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS