岩崎好陽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩崎好陽の意味・解説 

岩崎好陽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 01:41 UTC 版)

岩崎 好陽(いわさき よしはる、1944年 - 2016年6月28日)は日本の技術士衛生工学)、工学博士である[1]におい・かおり環境協会会長などを歴任し、悪臭対策の研究を行った。

経歴

1944年東京都に生まれる。1968年東京工業大学理学部応用物理学科卒業、1970年東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。同年より東京都公害研究所大気部に研究員として従事、1985年に臭気の嗅覚測定法の研究で、大気汚染研究協会賞(斉藤潔賞)を受賞[2]1995年東京都環境科学研究所応用研究部長に就任、2002年に同参事研究員となる。この間に、臭気指数算定法である「三点比較式臭袋法」を開発。この方法は、悪臭防止法にも採用されている[3]2001年から2005年まで東京都立科学技術大学連携大学院教授、2009年からは大同大学客員教授となった[1]

2001年に環境省かおり風景100選選考委員会座長、2005年より、におい・かおり環境協会副会長(2006年から会長)[1]、2005年より日本アロマ環境協会顧問[4]などを歴任した。

2016年6月28日に死去。享年71[4]

著書

  • 岩崎好陽 『臭気の嗅覚測定法 三点比較式臭袋法測定マニュアル』におい・かおり環境協会、2004年5月。ISBN 4-915952-15-0 
  • 岩崎好陽 『中小事業所における悪臭対策・VOC対策』環境新聞社、2007年5月。 ISBN 978-4-86018-128-4 
  • 岩崎好陽 『においとかおりと環境 嗅覚とにおい問題』清水弘文堂書房〈Asahi eco books〉、2010年9月。 ISBN 978-4-87950-597-2 

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩崎好陽」の関連用語

岩崎好陽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩崎好陽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩崎好陽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS