岩崎三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩崎三郎の意味・解説 

岩崎三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 21:09 UTC 版)

岩崎 三郎(いわさき さぶろう、1904年10月11日 - 1982年11月10日)は、新潟県出身のクロスカントリースキー選手、実業家

来歴

旧制飯山中学校早稲田大学

早稲田大学在学中、1928年(昭和3年)の第1回全日本学生スキー選手権大会のクロスカントリースキー個人15kmと28kmリレーで優勝。1930年(昭和5年)の第8回全日本スキー選手権大会でも、クロスカントリースキー個人50kmとリレーの2冠を達成した。1932年レークプラシッドオリンピックでは、クロスカントリースキー個人18kmで37位、個人耐久(50km)で18位だった。

引退後は後進の指導に当たる傍ら、ワックスメーカー「テムポ化学」を設立[1]。装備面からも日本のスキー技術の向上につとめた。

また、1956年(昭和31年)から1960年(昭和35年)まで全日本スキー連盟の専務理事、1974年(昭和49年)から1975年(昭和50年)まで副会長を歴任した。

脚注

  1. ^ 連載4 記録に見る日本のスキー競技史”. 全日本スキー連盟 (2008年8月14日). 2025年2月1日閲覧。

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩崎三郎」の関連用語

岩崎三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩崎三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩崎三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS