岩倉村松町(-むらまつちょう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 16:09 UTC 版)
「岩倉 (京都市)」の記事における「岩倉村松町(-むらまつちょう)」の解説
町名は地域の通称名「村松」に由来し、岩倉地区の最北に位置する。大坂夏の陣に馳せ参じた越後村松の上杉勢の一部が大坂落城のあと、岩倉に身を潜めた。(一説に、本能寺の変の折り、豊臣秀吉と呼応して織田信長の救援に来た越後勢の一部が、事遅れ志ならず、岩倉に住みついた。)その土地が岩倉村松であるという伝承が残る。また、村松団地造成の際、岩倉中在地遺跡が発掘され、縄文時代から江戸時代にかけての石器や土器、銅銭などが出土した。
※この「岩倉村松町(-むらまつちょう)」の解説は、「岩倉 (京都市)」の解説の一部です。
「岩倉村松町(-むらまつちょう)」を含む「岩倉 (京都市)」の記事については、「岩倉 (京都市)」の概要を参照ください。
- 岩倉村松町のページへのリンク