岡山藩六官道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/21 01:28 UTC 版)
岡山藩六官道のうち、「鴨方往来」以外は以下のとおり。 金毘羅往来岡山城下から下津井湊(倉敷市下津井)に向う、金毘羅参りの道であり、四国への道でもある。途中までは鴨方往来と重複し、そこから下津井湊へは干拓の進展による関係で複数の経路が存在する。 松山往来岡山城下から山陽道板倉宿までは山陽道と重複し、そこから備中高松 ‐ 総社 ‐ 美袋 を経て、備中松山藩の 備中松山城下(高梁市)に至る。 津山往来岡山城下から金川 ‐ 福渡 ‐ 弓削 ‐ 亀甲を経て、津山藩の津山城下(津山市)に至る。 倉敷往来岡山城下から牟佐 ‐ 町苅田 ‐ 周匝を経て、 出雲街道の林野(美作市)に至る。当時は、林野が「倉敷」と呼ばれていた。また、因幡国への道でもある。 牛窓往来岡山城下から益野 ‐ 西大寺を経て牛窓(瀬戸内市)に至る。
※この「岡山藩六官道」の解説は、「鴨方往来」の解説の一部です。
「岡山藩六官道」を含む「鴨方往来」の記事については、「鴨方往来」の概要を参照ください。
- 岡山藩六官道のページへのリンク