岐阜市立岩野田中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 岐阜県中学校 > 岐阜市立岩野田中学校の意味・解説 

岐阜市立岩野田中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 22:03 UTC 版)

岐阜市立岩野田中学校
岩野田中学校
北緯35度28分57秒 東経136度46分18秒 / 北緯35.4825度 東経136.771667度 / 35.4825; 136.771667座標: 北緯35度28分57秒 東経136度46分18秒 / 北緯35.4825度 東経136.771667度 / 35.4825; 136.771667
過去の名称 岩野田村立岩野田中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岐阜市
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C121220100092
所在地 502-0006
岐阜県岐阜市粟野西5-817
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
百々ヶ峰から望む岐阜市立岩野田中学校(2021年12月撮影)

岐阜市立岩野田中学校(ぎふしりつ いわのだちゅうがっこう)は、岐阜県岐阜市粟野西にある公立中学校

校名の「岩野田」は校区内の地区名、「崎」、「粟」、「三洞」から1文字ずつ取って付けられている。

沿革

  • 1947年 - 山縣郡岩野田村岩野田小学校内に中学校を仮設置し岐阜縣山縣郡岩野田村立岩野田中学校と呼称する。
  • 1948年 - 校舎建築工事完了。
  • 1949年 - 岐阜市へ合併移管のため岩野田村立岩野田中学校を岐阜市立岩野田中学校と改称。
  • 1967年 - 新校舎完成。
  • 1992年 - 新体育館完成。
  • 1993年 - 新プール完成。
  • 1997年 - 創立50周年記念式典並記念行事。
  • 1998年 - テニスコート1面増設。
  • 2006年 - 保健室にエアコン設置。3年の宿泊研修が広島研修となる。(総合的な学習が防災学習から平和学習になる。)
  • 2007年 - 生徒手帳を廃止する。大規模な耐震工事が施工される。
  • 2009年 - 給食が民間業者委託となる。
  • 2019年 - 3学期制から2学期制へと変更。
  • 2024年 - 新入生より通学鞄を変更(リュックサック型)
  • 2025年 - 制服を変更。

部活動

運動系
文化系

かつて、卓球同好会と男子バレーボール部が存在した。

カバンの軽量化

  • 2018年度の12月頃から生徒会の発案によりカバンの軽量化が実施される。そのため、学校に教科書などを置いていく置き勉が許可された。
  • 置き勉をするにあたって、朝の会と帰りの会に必ず「SKC」を行う。
  • 「SKC」とは、家庭学習を決めるもので、「S」は宿題、「K」は計画学習、「C」はチェックを指す。

進学前小学校

交通機関

三田洞線「粟野西5丁目」バス停より徒歩約5分。

その他

  • 校歌は1953年に作られた。作曲者は当時の校長、作詞者は当時の教諭。眉山の東麓に所在するため校歌に眉山が歌われている。
  • かつて、部活動とともにクラブ活動が存在した。
  • 2018年度のみ3年生の修学旅行先にUSJが追加されていた。

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜市立岩野田中学校」の関連用語

岐阜市立岩野田中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜市立岩野田中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜市立岩野田中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS