山梨県地域整備公社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公共機関 > 山梨県の行政 > 山梨県地域整備公社の意味・解説 

山梨県地域整備公社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/15 07:36 UTC 版)

山梨県地域整備公社(やまなしけんちいきせいびこうしゃ)は山梨県にある山梨県土地開発公社山梨県住宅供給公社山梨県道路公社の総称である。法人格はない。

概要

山梨県営公社のうち、山梨県土地開発公社、山梨県住宅供給公社、山梨県道路公社の3公社について債務超過や収入の減少により事業の縮小や将来的な廃止が予定されているが、債務整理等に時間を要することからこれらの公社を一元管理する目的で2008年4月1日から用いられている名称である。一元管理化により、各公社に置かれていた理事長および専務理事などの役員、各公社に割り当てられていた専属社員(プロパー社員)は兼任業務が可能になった。これらの法人は、根拠法で名称などに制限があるため、一元管理化にあっても名目上は存続する必要がある。

このうち土地開発公社と住宅供給公社については2010年(平成22年)を以て新規事業が終了し、2011年(平成23年)以降は債務整理業務のみを行っている。また、この2公社は債務整理が完了次第解散する予定となっている。道路公社については雁坂トンネル有料道路および富士山有料道路の料金収受・管理は継続しているが季節限定で無料化実験を行っているなど完全無料化にむけての議論が行われている。

所在地

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山梨県地域整備公社」の関連用語

山梨県地域整備公社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山梨県地域整備公社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山梨県地域整備公社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS