四尾連湖県立自然公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四尾連湖県立自然公園の意味・解説 

四尾連湖県立自然公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 05:09 UTC 版)

四尾連湖県立自然公園(しびれこけんりつしぜんこうえん)は、山梨県中西部に位置する県立自然公園。面積362ha1959年昭和34年)4月2日指定[1]

概要

四尾連湖
湖畔キャンプ場から湖を望む

甲府盆地南西部、御坂山地最西端にあたる大畠山と蛾ケ岳(ひるがたけ)付近の山稜地域及び、山腹の凹地に水を湛えた四尾連湖とその周辺からなる。

地理

湖沼

主な山岳

  • 大畠山
  • 蛾ケ岳

脚注

  1. ^ 山梨県の自然公園” [Natural Parks of Yamanashi Prefecture]. 山梨県. 2020年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四尾連湖県立自然公園」の関連用語

四尾連湖県立自然公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四尾連湖県立自然公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四尾連湖県立自然公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS