山村代官屋敷とは? わかりやすく解説

山村代官屋敷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 01:59 UTC 版)

山村代官屋敷
長野県内の位置
施設情報
専門分野 文学美術関係資料[1]
事業主体 木曽町
開館 1971年昭和46年)9月
所在地 397-8588
長野県木曽郡木曽町福島5808番地1
位置 北緯35度51分06.7秒 東経137度41分53.5秒 / 北緯35.851861度 東経137.698194度 / 35.851861; 137.698194座標: 北緯35度51分06.7秒 東経137度41分53.5秒 / 北緯35.851861度 東経137.698194度 / 35.851861; 137.698194
外部リンク 山村代官屋敷
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

山村代官屋敷(やまむらだいかんやしき)は、長野県木曽郡木曽町福島5808番地1にある史跡。江戸時代は尾張藩重臣の山村家が代々世襲する木曾代官所であった。

特徴

木曽氏の一族であった山村良勝慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に属した。木曽にあって同じく東軍に属した父・山村良候が西軍の石川貞清に敗れて犬山城に拘禁されると、木曾衆を率いて犬山城攻めに加わり、武功を挙げて父を救出する。慶長7年(1602年)に父が死去すると、家督を継いで5700石の領主となり家康に仕え、江戸幕府旗本として福島関所の関守を兼ねた。しかし元和元年(1615年)、木曾全域が尾張藩の所領となったため、幕府の旗本ではなくなり、尾張藩の直属の木曽代官となった。

現在の敷地は旧山村家の御下屋敷の一部であり、建物と庭園からなる。木造平屋建373平方メートルの建物は、享保8年(1723年)に再建されたものである。庭園は木曽駒ヶ岳と永田山を借景とする池泉回遊式庭園である。1967年昭和42年)に福島町と新開村が合併して木曽福島町が発足すると、木曽福島町は所有者の山村鉄男から土地と建物を買収し、1971年(昭和46年)9月に史跡として公開した。建物内では山村家旧蔵の文学関係・美術関係資料を収集展示している。[1]

利用案内

  • 開館時間:8時30分~16時30分
  • 休館日:年末年始、12月~3月の毎週木曜日(祝日の場合は翌日)

関連項目

中津川代官所 山村家が美濃国恵那郡内の領地を管轄するために置いた代官所。

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b 木曽福島町教育委員会『木曽福島町史 第三巻 現代編Ⅱ』木曽福島町、1983年、pp. 1047-1050

参考文献

  • 木曽福島町教育委員会『木曽福島町史 第三巻 現代編Ⅱ』木曽福島町、1983年

外部リンク


山村代官屋敷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 13:42 UTC 版)

福島宿 (中山道)」の記事における「山村代官屋敷」の解説

山村代官屋敷(やまむらだいかんやしき)は木曽代官福島関所関守務めた山村氏の屋敷建物・庭園等の一部整備したもの。木曾義昌城館跡地造営された。隣接する福島小学校山村氏の屋敷跡地である。

※この「山村代官屋敷」の解説は、「福島宿 (中山道)」の解説の一部です。
「山村代官屋敷」を含む「福島宿 (中山道)」の記事については、「福島宿 (中山道)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山村代官屋敷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山村代官屋敷」の関連用語

山村代官屋敷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山村代官屋敷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山村代官屋敷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの福島宿 (中山道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS