山本源太夫家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 05:41 UTC 版)
伊勢大神楽の宗家であり象徴である。屋号の通称は北山。当代の源太夫は伊勢大神楽講社の講社長を担う。二十二代目山本源太夫は伊勢大神楽講社の創始者であり、現在の伊勢大神楽の礎を築いた。また、太夫達の鎮守神である増田(益田)大明神は源太夫家の屋敷神である。社中所属の大神樂師の人員数や活動圏の広さは5つの社家でも別格に値する。慶長年間に太夫村を開発した二名の一人、山本市太夫は山本家の祖先であり、三重県鈴鹿市山本町に鎮座する伊勢一之宮椿大神社に出自を持つとの伝承も存在している。古来よりの檀那場は滋賀県・福井県・大阪府。
※この「山本源太夫家」の解説は、「伊勢大神楽」の解説の一部です。
「山本源太夫家」を含む「伊勢大神楽」の記事については、「伊勢大神楽」の概要を参照ください。
- 山本源太夫家のページへのリンク