山室恭子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 00:00 UTC 版)
山室 恭子(やまむろ きょうこ、1956年5月5日[1]- )は、日本の歴史学者。東京工業大学名誉教授。専門は日本近世史。東京都出身。
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1956年5月5日(69歳)![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 東京大学文学部 東京大学大学院人文科学研究科 |
学問 | |
研究分野 | 日本近世史 |
研究機関 | 東京大学 東京工業大学 放送大学 |
学位 | 博士(文学)(東京大学) |
学会 | 日本史研究会 史学会 日本歴史学会 |
主な受賞歴 | サントリー学芸賞(1991年) |
人物
1979年東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学国史学研究科博士課程満期退学。1995年「中世のなかに生まれた近世」で文学博士。 1982年より東京大学史料編纂所助手。1993年東京工業大学助教授、1998年教授。2022年定年退任、名誉教授。
1991年『中世のなかに生まれた近世』でサントリー学芸賞(思想・歴史部門)を受賞。
著書
- 『中世のなかに生まれた近世』(吉川弘文館、1991年)講談社学術文庫、2013年
- 『黄金太閤―夢を演じた天下びと』(中公新書、1992年)
- 『群雄創世紀―信玄・氏綱・元就・家康』(朝日新聞社、1995年)
- 『黄門さまと犬公方』(文春新書、1998年)
- 『歴史小説の懐』(朝日新聞社、2000年)
- 『江戸の小判ゲーム』(講談社現代新書、2013年)
- 『大江戸商い白書―数量分析が解き明かす商人の真実』(講談社選書メチエ、 2015年)
脚注
- ^ 『著作権台帳』
外部リンク
- 山室恭子 - researchmap
- 山室恭子 - J-GLOBAL
- 山室恭子 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
- 教員紹介 - 放送大学
- 研究者総覧 - 東京科学大学
- 放送大学 東京渋谷学習センター 所属機関
固有名詞の分類
- 山室恭子のページへのリンク