山口修_(歴史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口修_(歴史学者)の意味・解説 

山口修 (歴史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 15:50 UTC 版)

山口 修(やまぐち おさむ、1924年2月22日 - 1998年9月13日)は、日本の東洋史学者、聖心女子大学名誉教授。専門は日中交渉史、郵便事業史。

経歴

神奈川県出身。弟は映画・メディア研究者の江藤文夫(本名:山口欣次)。東京帝国大学文学部卒。熊本大学助教授、1972年聖心女子大学教授を経て、佛教大学教授。

著書

  • 『開けゆく東洋』(筑摩書房、世界史の人びと3) 1955
  • 『東洋史ものがたり』(筑摩書房、小学生全集) 1956
  • 『日本の歴史』(筑摩書房、グリーンベルト・シリーズ) 1963
  • 『天草』(金竜堂) 1963
  • 『蒙古襲来 元寇の真実の記録』(桃源選書) 1964
  • 『通信今昔 郵便電電放送のあゆみ』(柏書房) 1964
  • 『ふたつの邪馬台国』(淡交新社) 1968
  • 『中国人 広い国土と七億の民』(さ・え・ら書房、この民族が歩いた道) 1972
  • 郵便貯金の100年』(郵便貯金振興会) 1977.3
  • 『外国郵便の一世紀』(国際通信文化協会) 1979.3
  • 『郵政のあゆみ111年』(ぎょうせい) 1983.3
  • 『日本記念切手物語 戦前編』(日本郵趣出版) 1985.7
  • 『航空郵便沿革史』(ぎょうせい、郵政事業史論集 第1集) 1985.
  • 前島密』(吉川弘文館、人物叢書) 1990.5
  • 『中国史を語る』(山川出版社) 1990.3
  • 『台湾の歴史散歩』(山川出版社、アジア歴史散歩シリーズ) 1991.4
  • 『情報の東西交渉史』(新潮選書) 1993.1
  • 『天皇 最長不倒の帝王』(PHP研究所) 1994.12
  • 『東洋文化史』(佛教大学通信教育部) 1995.3
  • 『東洋文明と日本 東アジアを貫く精神』(PHP研究所) 1996.9
  • 『読んで役立つ中国史55話 』(山川出版社) 1996.3
  • 『この1冊で「中国の歴史」がわかる!』(三笠書房、知的生きかた文庫) 1996.5
  • 『日中交渉史 文化交流の二千年』(東方書店、東方選書) 1996.7
  • 『中国佛教史』(佛教大学通信教育部) 1997
  • 『故事成語ものしり豆事典』(三笠書房、知的生きかた文庫) 1998.3

共編著

  • 『世界の切手 ハンドブック』(福音館日用文庫) 1958
  • 『世界史のナゾ』(三浦一郎共著、毎日新聞社) 1966
  • 『黄河のほとり』(松本雅明共著、集英社、世界の歴史3) 1968
  • 『アジアのあらし』(栗原益男共著、集英社世界の歴史6) 1968
  • 『東洋の専制帝国』(山本達郎共著、集英社世界の歴史8) 1968
  • 『東洋の古典文明』(松本雅明・山崎利男共著、社会思想社現代教養文庫、世界の歴史3) 1974
  • 『六朝と隋唐帝国』(布目潮渢共著、社会思想社・現代教養文庫、世界の歴史 4) 1974
  • 『宋朝とモンゴル』(栗原益男共著、社会思想社・現代教養文庫、世界の歴史6) 1974
  • 『郵便貯金 活力ある社会への貢献』(原司郎共著、ぎょうせい) 1982.3
  • 『ハンドブック年表世界史』(山川出版社)1985、増補改訂版1997.4
  • 『郵便博物館』(ぎょうせい) 1987.4
  • 『創業75年簡易保険事業史稿』(簡易保険加入者協会) 1991.10
  • 『中国の歴史散歩』全4巻(鈴木啓造共編、山川出版社、アジア歴史散歩シリーズ) 1993 - 1997

翻訳

参考

  • 『日本人名大辞典』

「山口修 (歴史学者)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口修_(歴史学者)」の関連用語

山口修_(歴史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口修_(歴史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口修 (歴史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS