山口 幸男とは? わかりやすく解説

山口幸男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 05:27 UTC 版)

山口 幸男(やまぐち ゆきお、1946年12月 - )は、日本の地理学者・教育学者。群馬大学名誉教授。専門は社会科教育、郷土地理教育。

来歴・人物

現在は群馬大学教育学部社会科教育講座を開き、社会科教育研究室を開いて学生に指導をしている。郷土教育についての第一人者で、「上毛かるた」について専門的に調べていたりと、その専門分野に対する研究は熱心。趣味はウクレレ

著書

単著

  • 『社会科地理教育論』、古今書院、2002年
  • 『全国の明治期郷土唱歌―地理教育的・総合学習的考察―』、学芸図書 2003年

共著

  • 『郷土かるたと郷土唱歌―社会科教育論的考察―』、近代文芸社(原口美貴子共著)
  • 『中等社会諸教科指導法』、学芸図書2000年(森秀雄共著)

所属学会

  • 日本地理教育学会
  • 日本社会科教育学会
  • 日本地理学会
  • 日本学術会議地理学研究連絡委員会
  • 群馬大学社会科教育学会(会長
  • 群馬大学教科教育研究会(会長
  • 日本郷土かるた研究会(会長

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口 幸男」の関連用語

山口 幸男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口 幸男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口幸男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS