少数派主義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 少数派主義の意味・解説 

少数派主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/08 12:37 UTC 版)

少数派主義(しょうすうはしゅぎ、英:minoritarianism)は政治学において、多数決によるのでなく、人口の少数集団立法権司法権を支配、一定の影響力を保持するなどして意思決定に優位を持つ政治構造。[1][2]

概要

少数派の支配権が名目上は拒否権特別多数要件や合意による意思決定の結果)に限定されている場合でも、多数が拒否されるとわかっている案の提示を控えるため、議題設定や提案内容において実効的支配が生じることがある。

少数派主義はまた、宗教・言語などの民族的少数者支配のような、支配的少数派による統治を指す語として使われることもある。

さらに、選挙における票の確保のための少数派宥和が行われる事例を指して用いられることもある。例としてインド英語版ムスリムフランス系カナダ人が挙げられる。[3]

審議集団において

特別多数の意思決定閾値は、小規模の審議集団で、多様な利害の保護を強める目的で採用されることがある。要件は明文化されている場合もあれば、組織が合意文化を持つ場合のように不文である場合もある。

合意形成への一般的批判は、少数が多数の意思を阻止しうる状況を生み得ることだという点である。合意の擁護者は、これは望ましい特徴であり、合意なき行動より無行動の方が良いと主張する。

このジレンマを特別多数基準の明文化で解決しようとする試みは、議事規則の観点からは概して非推奨とされる。

行動に必要な賛成票を高くするほど、構成員の保護が強まると誤解する人がいる。実際はその逆である。過半数を超える票を必要とするたびに、統制は多数から少数へと移る。…要件が高いほど、支配が移る少数は小さくなる。
アリス・スタージス、『標準議会手続』英語版[4]

アフリカ

  • ルワンダ英語版では、1884年-1959年にツチフツ住民に対して少数派支配を行った。
  • ローデシア:1965年–1980年、(のちのジンバブエである)ローデシア政府は白人少数派により統制され、黒人ローデシア人は制度的差別に直面し、白人に比して権利が制限された。

アジア

関連項目

脚注

  1. ^ Ramachandran, Narayan (October 6, 2013). "Majority, minority, authority". Mint.
  2. ^ "In India, is it Secularism or minorityism?". The New Indian Express. 22 April 2018.
  3. ^ "Out Of My Mind: Minoritarianism". The Indian Express. 2018-04-01. Retrieved 2023-12-25.
  4. ^ Slaughter, Jim; Ragsdale, Gaut; Ericson, Jon L. (2012-11-13). Notes and Comments on Robert's Rules, Fourth Edition. SIU Press. ISBN 978-0-8093-3216-8.
  5. ^ Pilger, John (April 13, 2024). "South Africa: 20 years of apartheid by another name". John Pilger. Retrieved October 30, 2024.
  6. ^ "Americo-Liberians". 16 June 2009.
  7. ^ Kuzmin, Sergius L.; Dmitriev, Sergey (2015). "Conquest dynasties of China or foreign empires? The problem of relations between China, Yuan and Qing". International Journal of Central Asian Studies. 19: 59–92.
  8. ^ Wang, Yi (2019-09-19). "Contesting the past on the Chinese Internet: Han-centrism and mnemonic practices". Memory Studies. 15 (2): 304–317. doi:10.1177/1750698019875996. ISSN 1750-6980. S2CID 204374195.
  9. ^ Kuzmin, Sergius L.; Dmitriev, Sergey (2015). "Conquest dynasties of China or foreign empires? The problem of relations between China, Yuan and Qing". International Journal of Central Asian Studies. 19: 59–92.
  10. ^ Tun-jen Cheng; Deborah A. Brown, eds. (March 26, 2015). Religious Organizations and Democratization: Case Studies from Contemporary Asia. Taylor & Francis. p. 66. Successive KMT governments controlled by the minority Waishengren ruled the island until the late 1980s, even though the Benshengren represented a majority of the population."



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  少数派主義のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

少数派主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



少数派主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの少数派主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS