小野綾子_(歌手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野綾子_(歌手)の意味・解説 

小野綾子 (歌手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 09:49 UTC 版)

小野 綾子(おの あやこ、1981年4月11日 - )は、日本の女性歌手福岡県出身。美萩野女子高等学校卒業。

来歴・概要

2002年8月7日、シングル『TWO OF US』でデビュー。日本と中国の両方で活躍していた。
2004年9月22日発売のシングルよりアーティスト名をオノ・アヤコから小野綾子(読みは同じ)名義に変更。
2008年8月9日、浦和レッドダイヤモンズ(当時)所属の 加藤順大と入籍した。
2023年8月18日、広島県の音楽集団トゥモローズのYouTubeチャンネルに出演。『Magnolia(マグノリア)』(3rdシングル『Jericho』の歌詞違いの曲)を歌唱した。

ディスコグラフィー

シングル

発売日 タイトル 収録曲 備考
2002年8月7日 TWO OF US
  1. TWO OF US[4:26][1]
    作詞:渡辺なつみ/作曲・編曲:コモリタミノル
  2. 小さなひまわり[5:01]
    作詞:黒須チヒロ/作曲・編曲:コモリタミノル
  3. TWO OF US (Instrumental)[4:26]
  • オリコン36位

TWO OF US
日本テレビ ドラマ「東京庭付き一戸建て」主題歌

小さなひまわり
アルバム未収録

2002年11月13日 青い鳥が逃げた
  1. 青い鳥が逃げた[5:12]
    作詞・作曲・編曲:コモリタミノル
  2. 彼女の情景[4:36]
    作詞:小野綾子・渡辺なつみ/作曲・編曲:コモリタミノル
  3. 青い鳥が逃げた (Instrumental)[5:14]
  4. 彼女の情景 (Instrumental)[4:34]
  • オリコン24位

青い鳥が逃げた
TBS系列COUNT DOWN TVエンディングテーマ

彼女の情景
ケータイ刑事 銭形愛」主題歌

2003年5月21日 Jericho
  1. Jericho[5:12]
    作詞:阿久悠/作曲:一木弘行/編曲:上杉洋史・山田廣作
  2. 悲しみの森[4:54]
    作詞:H/作曲・編曲:shinya
  3. Jericho (Instrumental)[5:12]
  4. 悲しみの森 (Instrumental)[4:54]
  • オリコン149位

Jericho
NTV系「『FUN』FUN'S RECOMMEND #029」6・7月度エンディング・テーマ
TBS系「Pooh!」5月度エンディングテーマ

2004年9月22日 たましいの島 / 地球は一つ
  1. たましいの島[5:12]
    作詞:古川誠二/作曲:田畑哲彦/編曲:上杉洋史
  2. 地球は一つ[3:59]
    作詞:中山大三郎/作曲:渡辺未来/編曲:上杉洋史
  3. たましいの島 (off vocal version)[5:12]
  4. 地球は一つ (off vocal version)[3:56]
  • オリコン148位

たましいの島
TBS「世界ウルルン滞在記」エンディングテーマ
ユニセフ協会「『平和の旗』世界児童絵画コンクール」テーマソング

地球は一つ
ユニセフ協会「『平和の旗』世界児童絵画コンクール」テーマソング

2005年11月23日 地球は一つ
  1. 地球只有一个 (地球は一つ・中国語ヴァージョン)[3:56]
    訳詞:姜小青
  2. 聖霊島 (たましいの島・中国語ヴァージョン)[5:10]
    訳詞:姜小青
  3. 地球は一つ[3:57]
  4. たましいの島[5:09]
  5. 地球只有一个 (inst)[3:57]
  6. たましいの島 (inst)[5:09]

BS-i 開局5周年ドラマ「愛の道 チャイナロード」主題歌

アルバム

リリース日 タイトル 収録曲 備考
1st 2003年7月9日 Jericho...
  1. Jericho[5:12]
  2. わずかな永遠[4:02]
  3. 彼女の情景[4:33]
  4. 悲しみの森[4:53]
  5. 青い鳥が逃げた[5:12]
  6. TWO OF US[4:28]
  7. うずみ火[5:28]
  8. ガラスの花[5:03]
  • オリコン80位
2nd 2004年12月22日 尊々我無
  1. たましいの島[5:09]
  2. WIND OF CHINA[5:06]
    作詞:H/作曲:shinya/編曲:久米大作
  3. 四月の月[4:51]
    作詞:脇屋和代/作曲:金田一郎/編曲:久米大作
  4. 瞳のしずく[5:25]
    作詞:高柳恋/作曲:羽岡佳/編曲:島健
  5. 抱きしめて[4:28]
    作詞・作曲:Rie/編曲:重実徹
  6. 予感[5:19]
    作詞:脇屋和代/作曲:中山聡/編曲:久米大作
  7. オレンジの河[5:42]
    作詞:脇屋和代/作曲:金田一郎/編曲:久米大作
  8. If you fall in love again...[4:47]
    作詞:湯浅有美・一木弘行/作曲:一木弘行/編曲:島健
  9. chickweed[4:15]
    作詞・作曲:一木弘行/編曲:重実徹
  10. 地球は一つ[3:58]
  1. たましいの島 [Music Video]
  2. 地球は一つ [Music Video]
  3. Jericho [Music Video]

参加作品

  1. FUN FUN'S RECOMMEND〜MUSIC&VISUAL Selection〜(2004年9月23日)
    12.Jericho

出演

ラジオ

  • 文化放送「ニーハオ!小野綾子的夢送信」(2004年1月 - 2006年3月、火曜26:00 - 26:30)
  • TBSラジオB-JUNK・ランク Junk Box」

テレビ

外部リンク

  1. ^ aikoの「あした」及び深田恭子の「最後の果実」をリメイクした曲である。詳細は「あした」を参照のこと。

「小野綾子 (歌手)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野綾子_(歌手)」の関連用語

小野綾子_(歌手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野綾子_(歌手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野綾子 (歌手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS