小野善太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野善太郎の意味・解説 

小野善太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/02 04:23 UTC 版)

小野 善太郎(おの ぜんたろう、1875年8月5日 - 1965年7月19日)は日本のメソジスト派の牧師である。

1875年(明治8年)に旧二本松藩士・小野善明の長男として、福島県安達郡岳下村に生まれる。1892年(明治25年)に長野市にいた時17歳で平岩愃保から洗礼を受ける。東洋英和学校に入学し、メソジストの教職になり、1893年(明治26年)に按手礼を受ける。

1902年(明治35年)甲府市有朋義塾の二代塾長になる。1903年(明治36年)に日下部教会の牧師になる。1907年(明治40年)にカナダに留学する。1910年(明治43年)に帰国し、1913年(大正2年)に関西学院の礼拝主事(チャプレン)になる。

1920年(大正9年)には甲府教会の牧師になる。1925年(大正14年)に本郷中央会堂(現・日本基督教団本郷中央教会)の牧師になる。1929年に再び日下部教会の牧師になり、さらに1933年(昭和8年)に甲府教会牧師に再任する。甲府教会で戦時中を過ごし、甲府空襲で会堂が焼失するが、戦後会堂を再建する。

1959年85歳で牧師を引退する。1965年沼津市で死去する。

脚注

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野善太郎」の関連用語

小野善太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野善太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野善太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS