小紋潤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小紋潤の意味・解説 

小紋潤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 04:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小紋 潤(こもん じゅん、1947年11月14日[1] - 2018年12月27日[2])は、日本歌人編集者実業家長崎県五島市生まれ、長崎市出身。本名は小島義明。

来歴

1970年、早稲田大学中退。1945年、短歌結社「心の花」入会[3]、編集委員になる[3]冨士田元彦と知り合い、雁書館を設立[3]、編集長を務める[3]。1975年、合同歌集『男魂歌 第二集』に参加。2008年、雁書館閉業に伴い長崎に帰郷。2015年、咽頭がん発症。2016年、第一歌集『蜜の大地』(ながらみ書房)を上梓。2017年、同歌集により第15回前川佐美雄賞[2]、第10回日本一行詩大賞[3]、第14回筑紫歌壇賞を受賞[3]。2018年、肺炎により逝去[2]

代表歌に「われに母在ると思へば夏雲はこの大空に昼をゆたけし」「銀河系、その創(はじまり)を思ふときわが十代の孤り晶(すず)しも」「雨に濡れて紫陽花咲(ひら)く稚(わか)ければ藍より青きことを信じる」「いつ来てもライオンバスに乗りたがるライオンバスがそんなに好きか」など。

著書

  • 歌集『蜜の大地』ながらみ書房 2016

脚注

  1. ^ 小紋潤さんが亡くなられました 心の花公式ブログ、2018年12月27日
  2. ^ a b c 小紋潤さん死去:朝日新聞デジタル” (日本語). 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2022年4月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 歌人の小紋潤さん死去” (日本語). イザ!. 産経新聞社 (2018年12月27日). 2022年4月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小紋潤」の関連用語

小紋潤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小紋潤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小紋潤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS