新宿第一生命ビルディング
(小田急第一生命ビルディング から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 08:43 UTC 版)
| 新宿第一生命ビルディング Shinjuku Dai-ichi Seimei Bldg.  | 
    |
|---|---|
|   
       新宿第一生命ビルディング(新宿三井ビル方面から撮影。見えるのは直角三角形の長辺にあたる壁面)
        | 
    |
| 施設情報 | |
| 所在地 | 東京都新宿区西新宿2-7-1 | 
| 座標 | 北緯35度41分35.6秒 東経139度41分35.3秒 / 北緯35.693222度 東経139.693139度座標: 北緯35度41分35.6秒 東経139度41分35.3秒 / 北緯35.693222度 東経139.693139度 | 
| 状態 | 完成 | 
| 着工 | 1978年(昭和53年)5月 | 
| 竣工 | 1980年(昭和55年)8月 | 
| 改装 | 2011年(平成23年)8月 | 
| 用途 | 店舗・事務所・駐車場 | 
| 地上高 | |
| 高さ | 117.10 m | 
| 各種諸元 | |
| 階数 | 地上26階・地下4階、塔屋2階 | 
| 敷地面積 | 14,344.51 m² | 
| 建築面積 | 12,414 m² | 
| 延床面積 | 91,094.32 m² | 
| 構造形式 | 鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造) | 
| エレベーター数 | 17基(東芝・日立製7基、三菱電機製3基) | 
| 駐車台数 | 423台(ハイアットリージェンシー東京と共有) | 
| 関連企業 | |
| 設計 | 清水建設・竹中工務店共同設計室[1] | 
| 施工 | 清水建設・竹中工務店・小田急建設・日本建設[1] | 
| デベロッパー | 第一生命保険[1] | 
| 管理運営 | 第一ビルディング | 
新宿第一生命ビルディング(しんじゅくだいいちせいめいビルディング)は、東京都新宿区西新宿の新宿新都心の一角にある超高層ビル。
2010年4月に「小田急第一生命ビルディング」に改称したが、2023年10月に再び現名称に戻った[2][注 1]。英語名称は「Shinjuku Dai-ichi Seimei Bldg.」。
概要
淀橋浄水場跡地は、新宿副都心建設公社によって順次売却され、このビルが位置する新宿新都心7号地は、第一生命保険と小田急電鉄が共同で購入し、第一生命は初めての高層投資用ビルとして新宿第一生命ビルディング、小田急は小田急センチュリービルを建設した[1][3]。
建てられた二つのビルは、一軸を起点に45°の拡がりをみせる三角形の平面をもち、その間に大屋根をもつスペースセブン(公開空地)が設けられ[1]、外装はサンド・ベージュ色の磁器タイルで統一された[1]。基準階平面構成は、エレベーターホールなどがあるセンターコアを中心にして、三方が貸室となる三角形となっている[1]。
2007年(平成19年)9月末、小田急電鉄グループがこのビルの信託受益権を特別目的会社から300億円超で譲り受け[4]、2010年4月に名称を小田急第一生命ビルディングに改めた。
売却
2023年(令和5年)3月31日付で、構造改革を進める小田急電鉄は、小田急第一生命ビルディングの持ち分を第一生命保険など国内投資家に売却した[5]。また隣接する「ハイアットリージェンシー東京」が入居する「小田急センチュリービル」についても、小田急は米国投資ファンドKKRなどに6月末売却し、ハイアットの運営会社であるホテル小田急の全株式はKKRに譲渡された[6]。
エレベーター
乗用エレベーターは、各バンクに7基ずつ合計14基を設置。低層用エレベーター(15階まで)は東芝製、高層用エレベーター(26階まで)は日立製で、9階と15階に乗り継ぎ階がある。また駐車場用と非常用は三菱電機製である。
2011年度から翌年度末までに、全てのエレベーターのリニューアル工事が完了した。
- 低層用(東芝製、No.3-9号機)
 
- 1階 - 15階 ※車椅子対応機は3号機
 
- 高層用(日立製、No.10-16号機)
 
- 1階・2階・9階・15階 - 26階 ※車椅子対応機は10号機
 
- 駐車場用(三菱電機製、No.17号機)
 
- 地下3階 - 2階
 
- 非常用(三菱電機製)
 
- 地下4階 - 26階 ※北側が1号機、南側が2号機。
 
主な入居者
企業等
- 小田急電鉄新宿本社
 - 積水化成品工業東京本部
 - 黒沢建設株式会社
 - 一般財団法人日本国際協力センター(JICE)
 - 一般社団法人日本科学技術連盟(日科技連)
 - 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
 - 公益財団法人東京都道路整備保全公社
 - 公益財団法人東京都福祉保健財団
 - 株式会社KDDIエボルバ
 - 株式会社東京スター・ビジネス・ファイナンス
 - 株式会社KMCT
 - イマジニア株式会社
 - サンダインアジア・ジャパン株式会社
 - 日本メルセン株式会社
 - 株式会社シーシーダブル
 - 東京新卒応援ハローワーク(学生職業総合支援センター)[7] ・東京外国人雇用サービスセンター[8]
 - 株式会社オープンストリーム
 
など
店舗等
飲食店
など
-  
     
    入居者(その1)
 -  
     
    入居者(その2)
 -  
     
    新宿第一生命ビル内郵便局
 
アクセス方法
ギャラリー
脚注
注釈
- ^ 郵便局名などに「新宿第一生命ビル」という名称も使われている
 
出典
- ^ a b c d e f g 『BE建築設備』1980年12月号
 - ^ “新宿第一生命ビルディング”. 第一ビルディング. 2024年2月11日閲覧。
 - ^ 『第一生命百年史』p.557
 - ^ 「小田急電鉄グループ 新宿第一生命ビルを取得」『日本経済新聞』2007年10月30日12頁
 - ^ “小田急電鉄<9007>、東京・西新宿のホテル「ハイアットリージェンシー東京」の運営子会社を米KKRに譲渡”. M&A Online. (2023年3月23日) 2023年3月29日閲覧。
 - ^ “小田急の23年3月期、純利益3倍 オフィスビル売却で”. 日本経済新聞. (2023年3月23日) 2023年3月29日閲覧。
 - ^ “東京新卒応援ハローワーク(学生職業総合支援センター)が2月に移転します!”. 東京労働局. 2012年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月18日閲覧。
 - ^ “東京新卒応援ハローワーク・東京外国人雇用サービスセンター移転のご案内” (PDF). 東京労働局. 2013年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月18日閲覧。
 
参考文献
- 「新建築・新設備 新宿第一生命ビルディング・小田急センチュリービル」『BE建築設備』1980年12月号
 - 第一生命保険相互会社編『第一生命百年史』第一生命保険、2004年。
 
外部リンク
- 管理物件 | 新宿第一生命ビル / 東京都(第一ビルディング)
 - 小田急第一生命ビル - ウェイバックマシン(2023年1月3日アーカイブ分)(小田急不動産)
 
- 新宿第一生命ビルディングのページへのリンク