小浜清志とは? わかりやすく解説

小浜清志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 22:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小浜 清志(こはま きよし、1950年12月9日 - )は、日本小説家である。

来歴

1950年、沖縄県由布島竹富町)に生まれる。1969年、沖縄県立八重山高等学校卒業と同時に上京し、劇団四季に入団、その後1975年の沖縄国際海洋博覧会などでは舞台裏方をつとめた。

その後も様々な職を遍歴するうち、1987年中上健次と知り合い、師事。マネージャーをつとめながら文学修業に励んだ。[要出典]

1988年「風の河」で第66回文學界新人賞を受賞。

1992年「消える島」で第108回芥川龍之介賞候補作となる。

1994年「五生橋」で第111回芥川賞の候補になる。

その後も、沖縄を題材にした作品を発表している。

著作

風の河 現代文学にみる沖縄の自画像 岡本恵徳著 出版社: 高文研 (1996/06) に収録




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小浜清志」の関連用語

小浜清志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小浜清志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小浜清志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS