小林義信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林義信の意味・解説 

小林義信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 05:07 UTC 版)

小林 義信(こばやし よしのぶ、1601年慶長6年)- 1684年2月9日天和3年12月24日))は、江戸時代前期の天文学者[1][2]蘭学者[3]。本姓は樋口[1]、字は謙貞(別人説もあり[2][1]。通称は権右衛門[1]

経歴・人物

長崎に生まれ[1][2]、幼年期より読書を趣味とした[2]。その後は同郷の林吉左衛門の門人となり、天文学や暦学[1][2]地理学を学ぶ[2][3]。後に当時滞日していたドイツ人のカスパル・シャムベルゲル(漢字表記は加須波留とされ[4]オランダ出身の測量者ともいい別人説もある[4])から測量術も学ぶが[3]、師の吉左衛門がキリシタンであったことから、1646年正保3年)に当時発令していたキリスト教禁止令により共に投獄された[1][3]

1667年寛文7年)に処分が解けて釈放されると[2][3]、長崎に戻って天文学の教鞭を執り多くの弟子を育成したほか[2]1683年天和3年)11月には、宣明暦で予報された月食は発生しないと指摘し、その通りになった[1][2](2年後の1685年貞享2年)、宣明暦から貞享暦に改暦)。

なお義信は樋口久兵衛の実子で、日本で初めて西洋測量術を学んだ樋口権右衛門と同一人物とされているが[2]、真相は不明である[2]

主な著作物

  • 『二儀略説』

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 小林義信”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年8月31日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k 小林義信”. 日本大百科全書(小学館). 2023年8月31日閲覧。
  3. ^ a b c d e 小林義信”. 精選版 日本国語大辞典. 2023年8月31日閲覧。
  4. ^ a b カスパル”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年8月31日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小林義信のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林義信」の関連用語

小林義信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林義信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林義信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS